医院承継・医院継承|クリニック開業のご相談なら名南M&A

麻酔科の開業医やフリーランスとしての働き方とは?年収や実態について

shinryoka-009-01.jpg

麻酔科医は、他の診療科の医師とは異なり、フリーランスという働き方ができます。
そこで今回は、麻酔科の開業医やフリーランスとしての働き方について、年収や実態を解説していきます。

麻酔科医とは

麻酔科医は手術中になくてはならない存在ですが、麻酔科のみで治療をすることができない点が他の診療科の医師とは異なります。

麻酔科医には、手術の内容や患者の状態に合わせて、安全かつ患者への負担が少ない麻酔の方法を選ぶという役割があります。また、手術中にトラブルが起こらないように患者の血圧や脈拍、尿量を計るとともに、心臓の動きや血液の流れ、呼吸の管理など、手術中の患者の全身管理を行うのも麻酔科医の役割です。

簡単な手術であれば外科医が麻酔を行うこともありますが、手術中に緊急事態が起こってしまった場合、麻酔科医がいなければ執刀医は手術に集中することが難しくなります。そのため、通常は麻酔科医だけで治療を行うことはありませんが、手術時の麻酔科医の役割は大きいと言えます。

麻酔科の開業には選択肢がある

麻酔科医は手術中を行ううえで必要な存在ですが、現在は慢性的に麻酔科医が不足しているため、麻酔科医が常駐していない病院も多く存在しています。そのため、麻酔科医は他の診療科ではあまり見かけない「フリーランス」という働き方を選ぶことも可能です。

フリーランスとは、特定の病院に属さずに手術の予定に合わせて仕事の依頼を受け、報酬を受け取るという働き方です。仕事の予定を自分自身でコントロールすることができるので、特に結婚、出産、子育てなどライフステージによって働き方を変えていきたい女性の麻酔科医は、フリーランスになることで家庭と仕事の両立がしやすくなるでしょう。

また、麻酔科医のなかには、ペインクリニックを開業する医師もいます。ペインクリニックとは、主に痛みを訴える患者への治療に特化したクリニックです。痛みには病気や外傷を警告する意味がありますが、痛みの原因である病態が消失しても痛みが残り、慢性的な痛みに変わることがあります。痛みがあると身体的な苦痛があるだけではなく、精神的にもつらく生活を妨げてしまうため、痛みを和らげる治療を行うペインクリニックは痛みに苦しむ患者にとって、とても心強い存在だと言えます。

麻酔科の開業医・フリーランスでの年収は?

shinryoka-009-02.jpg

麻酔科医がペインクリニックを開業したり、フリーランスで働く場合、勤務医と比べて年収はどれくらいアップするのでしょうか。

麻酔科の勤務医の平均年収は1,161万円、開業医の平均年収は800万円~1,200万円くらいだと言われています。また、フリーランスとして働く場合の時給は10,000円~12,000円程度が相場です。毎月の収入は、勤務時間や案件数によって決まるため、例えば時給1万円、1日8時間勤務で週に5日働いた場合の月収は160万円、年収は1,920万円となります。

そのため、計算上で見ると麻酔科は独立してフリーランスになるほうが年収はアップすることになりますが、必ずしも1日8時間×週5日で仕事ができるとは限らないため、もちろん勤務医よりも年収が低くなる可能性もあります。

麻酔科の開業医・フリーランスの働き方

麻酔科医が開業医やフリーランスになるときは、メリットもありますが注意しなければならないこともあります。

そこで続いては、麻酔科の開業医やフリーランスとしての働き方について、その実態を紹介します。

自分のペースで働ける

麻酔科医が開業したり、フリーランスとして働く最大のメリットは、自分のペースで働けることです。
勤務医の場合、麻酔科医は緊急事態の対応をしなければならないことも多く、深夜や早朝であってもオンコールで呼び出しがあれば対応をしなければなりません。また、手術中は患者の容態に常に気を配っていなければならないため、精神的な負担が大きい仕事です。
開業医になれば診療時間は自分で決めることができ、フリーランスでも自分が無理なく対応できる仕事のみを引き受けることができるため、自分のペースで働けるようになります。

同一施設で週3日以上の勤務が必要

2018年7月、麻酔科専門医資格の更新要件の変更申請が承認されたことにより、麻酔科の専門医として働くためには同一施設で週3日以上の勤務が必要になりました。これは、他科と連携して総合的な患者管理(術前、術後の管理)に関わることで、麻酔科専門医としての社会的役割を果たすことが目的とされています。そのため、フリーランスの麻酔科医として働く場合も好きなときにだけ働けば良いというわけではなく、病院やクリニックなど同一の医療機関に週3日以上の専従が必要です。

幅広い診療科との連携が必要

フリーランスとして専従する医療機関以外からの依頼で麻酔科医の仕事をする場合には、その都度、患者の情報を詳しく把握するために幅広い診療科との連携が必要になります。複数の病院やクリニックで仕事をすることになるので、数多くの医師や看護師との連携が求められるでしょう。

出張が多く落ち着かない

フリーランスの麻酔科医が安定した収入を得るためには、専従する医療機関以外からの仕事も積極的に受けていきたいところです。しかし、自宅近くの医療機関から依頼があるとは限らず、全国のさまざまな場所に出張しながら仕事をするフリーランスの麻酔科医も珍しくありません。そのため、収入は安定したとしても、生活が落ち着かないと感じる麻酔科医もいるようです。

麻酔科医がペインクリニックを開業するときの注意点

shinryoka-009-03.jpg

麻酔科医がペインクリニックを開業する場合に注意したいのは、フリーランスの麻酔科医と違い、開業資金や運転資金が必要になることです。

フリーランスの場合、独立して個人事業主となれば、かかる経費は移動するための交通費や宿泊費がメインとなりますが、開業医の場合はそうはいきません。クリニックを開業する物件の取得や内装工事、医療機器の導入、スタッフの採用、広告宣伝など、高額の費用がかかることを理解しておかなければなりません。もちろん自己資金だけで賄うというケースは少なく、政策金融公庫や金融機関などから融資を受けるのが一般的ですが、開業後すぐに返済が始まるため、思ったような集患ができなかった場合は、たちまち経営難に陥ることもあります。

そのため、麻酔科医がペインクリニックを開業する場合は初期費用をできるだけ抑え、どんな立地に開業すれば期待通りの集患ができるのか、診療圏調査などをしっかりと行ったうえで、慎重に進めることが大切です。


初期費用を抑えて開業する方法としては、医院承継による承継開業も検討してみてはいかがでしょうか。

承継開業であれば、すでにあるクリニックの建物、医療機器、スタッフはもちろん、患者も引き継いで開業することができるので、開業に必要な初期費用を抑えられるのはもちろん、開業後の経営についても、通常の開業ちよりも早いタイミングで安定した集患を見込めるでしょう。初期費用を抑えることができれば、返済の負担も軽減できるため、利益も出しやすくなります。

ペインクリニックの医院承継は名南M&Aにご相談ください

麻酔科医の開業には、フリーランスとして働く方法とペインクリニックを開業する方法とがあります。

フリーランスとして働く麻酔科医も増えていますが、同一施設に週3日以上専従しなければならないことや、仕事がなければ収入が得られないことから、それならばクリニックを開業しようと考える麻酔科医もいるでしょう。

ペインクリニックを開業する場合、他の診療科と比較すると少額で済む傾向にあるものの、ある程度まとまった開業資金が必要です。さらに開業後の集患対策をしっかりと行わなければ、すぐに立ち行かなくなる可能性もあるでしょう。

ペインクリニックの開業にかかる初期費用を抑え、開業後早期に経営を安定させるには、医院承継による開業がおすすめです。

名南M&Aは、全国800件の医療機関の業務サポートで培ったグループノウハウで医業専門チームが一丸となり、承継開業までの煩雑な手続きや交渉のサポートを行います。ペインクリニックの医院承継は名南M&Aにご相談ください。

オススメ記事

shinryoka-008-01.jpg

内科の開業医の平均年収はどれくらい?勤務医との違いとは

内科医が開業するメリットは、主に年収アップがあげられるでしょう。近年、療養病床を持たない一般診療所の数は増加傾向にありますが、新たに開業する医師は、診療科別に見ると内科医の数が最も多く、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、神経内科なども含めると全体の4割に及びます。 そこで今回は、内科の開業医の平均年収や勤務医との違いを紹介します。内科の開業医を目指す医師は、ぜひ参考にしてください。

0120-123-745 受付時間 平日9:00〜18:00 お問い合わせフォームへ