医院承継・医院継承|クリニック開業のご相談なら名南M&A

神経内科の開業は地域との連携が大事!開業資金や年収、進め方について

shinryoka-007-01.jpg

神経内科医が働くのは、主に脳神経外科のある病院かリハビリテーション病院ですが、なかには開業を目指す医師もいるでしょう。高齢化社会と言われている日本では、今後神経内科の需要はさらに増えていくことが予想され、神経内科クリニックの需要は高いと言えます。
そこで今回は、神経内科の開業に必要な開業資金や年収、開業の進め方について紹介します。神経内科の診療内容は長期でのサポートが必要になることが多いため、開業する場合は他の診療科や介護サービスなどの地域との連携していくことが大切です。

神経内科の開業医は少ない?

神経内科は、頭痛や末梢神経疾患、脳卒中、認知症やパーキンソン病など、脳や脊髄、神経、筋肉の疾患に関する診療を行う診療科です。

近年、医師の高齢化などによる慢性的な医師不足が問題視されていますが、神経内科も例外ではなく、神経内科を専門とする医師の数は、医師の総数のわずか2%程度だと言われています。しかし、高齢化する日本で神経内科は在宅医療にも応用ができるため、需要は高い診療科だと言えるでしょう。

神経内科医は脳神経外科のある大きな病院への就職もしやすいですが、特に地方の場合は神経内科を扱う医院の数も少ないため、地域医療への貢献を目的として開業を目指す医師も増えています。ただし地方に神経内科を開業する場合、CTやMRIなど高額の医療機器の導入が不可欠となるケースも多く、他の診療科目と比較すると高額の開業資金が必要な点がネックになるでしょう。

神経内科の開業に必要な資金と年収

神経内科を開業する場合、都市部であれば近隣の画像センターなどを利用する方法もありますが、地方に開業する場合はすべてをクリニック内で完結させなければならず、CTやMRIなどの医療機器導入に、高額の初期費用が必要になります。そのため、開業に必要な資金は少なく見積もっても8,000万円、なかには1億円を超える資金が必要なケースも少なくありません。

神経内科の勤務医の年収は1,500万円程度、開業医の年収は2,000万円程度になると言われていますが、開業資金の融資を受ける場合は返済をしていく必要があるため、開業当初は特に「思ったよりも年収が上がらない」と感じるケースもあるようです。しかし、高齢化に伴い神経内科を必要とする患者数は今後増加していくと考えられているため、開業によって大いにやりがいを感じられる診療科の一つでもあります。

神経内科を開業するときの流れ・進め方

shinryoka-007-02.jpg

神経内科を開業する場合、いくつかの工程を並行して行う必要もあるため、遅れによって問題が生じないようにスケジュール管理をしながら進めることが大切です。ここからは、神経内科を開業する流れと進め方について紹介していきます。

開業する立地・物件を決める

神経内科を開業する場合、まずは開業地と物件を決める必要があります。
リハビリ室を持つ神経内科クリニックを開業する場合は、少なくとも50坪~60坪くらいの広さが必要になるでしょう。また、神経内科クリニックはバリアフリーで1階にあることが理想的です。

経営理念・コンセプトを決める

神経内科に限らず、経営理念・コンセプトはクリニックの開業・経営においては基盤とも言えるものです。どんな思いでどんな医療の提供を行うのかを言語化することで、スタッフや患者に対してクリニックの方針を伝えることができるでしょう。

内装工事を行う

神経内科の開業物件が決まったら、内装工事に入ります。
クリニックの規模や内装デザインによっても異なりますが、内装工事は一般的に6ヶ月程度の期間がかかるケースが多いため、できるだけ早く進めることが大切です。

医療機器を選定・発注する

内装工事の手配と同時に、必要な医療機器の選定・発注を進めましょう。
発注後すぐに納品されるとは限らないため、内装工事が6ヶ月程度かかることを想定し、内装工事が終わったらすぐに搬入できるようなスケジュールで手配するのがおすすめです。

人材の採用

リハビリも行う神経内科クリニックの場合、看護師や受付スタッフの他に理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)など、リハビリスタッフの採用も進めなければなりません。遅くとも開業日の3ヶ月くらい前から募集を始めておきましょう。

地域との連携

神経内科の場合、地域の整形外科、脳神経外科、精神科との連携が重要になってきます。そのため、地域の病院や他のクリニックと良い関係を築いておくことが大切です。他にも、介護施設や介護サービス、ケアマネージャーなどのコーディネーターとの連携も必要となるため、開業日が近くなったら挨拶回りを行いましょう。

集患対策

神経内科は、一般的にどんな診療が可能なのかあまり知られていないことから、集患対策は重要です。
近年では、インターネットを利用して知りたい情報を得ることが一般的なので、クリニックのホームページは必須と言えるでしょう。また、地域の病院やクリニック、介護施設や介護サービス、ケアマネージャーとの連携を図ることで、患者を紹介してもらえることもあります。

神経内科は承継開業もおすすめ

神経内科は、医師の数もクリニックの数も少ないため、新たに開業するときも競合が少ないというメリットがありますが、特に地方に神経内科クリニックを開業する場合、CTやMRIなど高額の医療機器を導入しなければならず、かなりの開業資金が必要になる点はデメリットと言えます。

神経内科で開業資金をできるだけ抑える方法としては、承継開業を検討してみるのはいかがでしょうか。

承継開業とは、すでにあるクリニックを引き継いで開業する方法で、物件や医療機器だけでなく、スタッフや患者も引き継ぐことができます。初期費用が高額になりやすい神経内科でも、新たに内装工事をしたり医療機器を導入したりする必要がないため、比較的初期費用を抑えて開業することが可能です。

神経内科の医院承継は名南M&Aにご相談ください

神経内科は専門性が高く、高齢化に伴い需要が期待される診療科ですが、開業にはかなり高額の資金が必要です。初期費用を抑えて、できるだけ早く経営を安定させるためには、医院承継による開業を検討してみましょう。

名南M&Aは、全国約800件の病医院経営の安定・成長をサポートしてきた実績とノウハウの蓄積があります。
承継開業までの煩雑な手続きや交渉を、担当アドバイザーが窓口となり実績のある専門チームでバックアップします。

神経内科の医院承継は、名南M&Aにご相談ください。

オススメ記事

shinryoka-006-01.jpg

精神科の開業に失敗する理由と成功の秘訣

精神科は、高額の医療機器を導入する必要がないことから、他の診療科よりも初期費用を抑えた開業が可能だと言われています。しかし、開業のハードルが低い分、開業後に経営が安定せず失敗してしまう事例も多いため、安易に開業するのではなく、開業準備は入念に行う必要があるでしょう。そこで今回は、精神科の開業に失敗する理由と成功の秘訣を紹介します。

0120-123-745 受付時間 平日9:00〜18:00 お問い合わせフォームへ