医院承継・医院継承|クリニック開業のご相談なら名南M&A

循環器内科とは?診療や検査の内容、呼吸器内科との違いを解説

shinryoka-020-01.jpg

循環器内科は、心筋梗塞や大動脈解離など、命に関わる疾患を扱います。

この記事では、循環器内科の診療や検査内容、呼吸器内科との違いについて解説します。
循環器内科の開業を目指す医師に向けて、失敗を防ぐポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

循環器内科とは

循環器とは、血液やリンパ液などの体液を体に循環させる器官の総称です。

循環器内科では、主に血液を体に送るポンプの役割を担う「心臓」、血液の通り道である「血管」に関連する疾患の診察を行います。

循環器内科で診療・検査が可能な疾患

循環器内科では、以下のような疾患の診察や検査を行います。

  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 心筋症
  • 大動脈解離
  • 高血圧症
  • 不整脈

なかでも、心筋梗塞と大動脈解離は、命に関わる大変危険な疾患です。

心筋梗塞とは、心臓に血液を送っている冠動脈という血管が詰まり、心臓の筋肉に必要な酸素や栄養が届かなくなる疾患です。
強い胸の痛みや締め付けられるような圧迫感があり、命に関わる危険性が高いため、早急な治療や手術が必要です。

一般的な診療の流れとしては、血液検査、心電図検査、胸部X線や心エコー検査などで心臓の状態を調べます。また、手術を行わずに心臓とそこに血液を供給する血管(冠動脈)を調べることができる心臓カテーテル検査 を行う場合もあります。心臓カテーテル検査には、冠動脈造影検査、心室造影検査、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)、弁形成術や弁置換術によりり、検査中でも様々な病気の治療が行える利点もあります。その他、滞った血流を再開させるために、血栓溶解療法や冠動脈バイパス手術などの治療が行われます。

また、大動脈解離とは大動脈の血管壁が裂け、本来の血管とは違う場所に血液の通り道ができてしまう疾患です。
大動脈解離を発症すると、胸や背中などに激痛が走り、痛みはお腹や足などに移動することもあります。
正常時であれば血管は複数の膜で守られていますが、解離が起きると本来の血液の通り道の血流が減少したり、破裂したりする危険があるため、早急に治療を行わなければ命に関わります。

大動脈解離では、胸部X線、心エコー検査、造影CT検査、MRI検査などで血管の状態を確認し、解離した血管を修復するための手術が行われます。

循環器内科と呼吸器内科との違い

循環器内科と呼吸器内科との違い

呼吸器内科とは、喉・気管・気管支・肺など、呼吸に関連する疾患を診察する診療科です。

循環器内科と呼吸器内科は、病の原因となる器官に違いがあります。

循環器内科は、「心臓」「血管」に原因がある疾患が専門ですが、呼吸器内科は「喉」「気管」「気管支」「肺」など、呼吸に関係する器官が原因で発症する疾患が専門です。

どちらの疾患も「息苦しい」「胸に痛みを感じる」など似た症状が起こりやすいため、循環器内科を開業する場合、どんな病気・症状が専門分野なのかを認知してもらう工夫が必要になるかもしれません。

循環器内科を開業する3つのポイント

ここからは、循環器内科の開業の成功させるために押さえておきたい3つのポイントを紹介します。

開業資金の目安

循環器内科の開業資金の目安は、テナント開業であれば5,000万円以上、戸建て開業の場合は1億円以上と言われています。

一般的な認知度が低い循環器内科の場合、開業してから経営が安定するまでは、少々時間がかかる傾向にあります。
循環器内科の開業に必要な自己資金は、開業資金全体の1~2割が目安ですが、開業後の経営を成功させるには、できるだけ多くの自己資金を確保しておくことが望ましいでしょう。

物件選びのコツ

循環器内科の開業物件選びは、集患数や収益に大きく影響します。
比較的年齢が高い患者が多いため、駅やバス停などから近く、通いやすい場所にある立地が適しているでしょう。
ただし、立地の良い物件は賃料も高額のため、費用負担が大きくなることも覚悟しておかなければいけません。

一方で、循環器内科の開業には、承継物件もおすすめです。
承継物件とは、医師の高齢化や後継者不在などの理由から、譲渡を希望している医院やクリニックの物件を指します。
建物や設備、医療機器などをそのまま引き継げるため、初期費用を大幅に抑えた開業が可能です。

集患対策のやり方

循環器内科の開業後、できるだけ早く経営を安定させるためには、集患対策が重要です。

例えば、新規開業時は集患のために、循環器内科以外の診療も行うという医師もいます。
最初は間口を広げたとしても、循環器専門であることが認知されてくると、専門領域の患者さんが定着するようになるでしょう。

また、承継物件で開業する場合、建物や設備だけではなく、通院中の患者さんや働いているスタッフも、そのまま引き継げるケースが多いです。
すでに患者がいる状態で開業できるため、一般的な認知度が低い循環器内科でも、早期に経営を安定させることができるでしょう。

循環器内科の開業医の年収

勤務医の就労実態と意識に関する調査」によると、循環器内科の医師の平均年収は1,267万円です。
また、勤務医と開業医を比較すると、開業医のほうが年収は高い傾向にあります。

しかし、開業医になれば必ず年収が上がるわけではありません。
なかには、経営に失敗して廃業してしまう開業医もいます。

循環器内科の開業で失敗しないためには、あらかじめ対策を講じておくことが重要となるでしょう。

循環器内科の開業で失敗を防ぐには?

循環器内科の開業で失敗を防ぐには、承継開業がおすすめです。

承継開業には、以下のようなメリットがあります。

  • 既存の建物や設備、医療機器を引き継ぐため、初期費用を抑えられる
  • スタッフを引き継げるため、人材募集や教育にかかる費用を抑えられる
  • 医院・クリニックが地域住民に認知された状態で開業できる
  • 医院・クリニックとしての実績があるので、開業後の収益を把握しやすい

循環器内科は一般的な内科と比較すると、経営が安定するまでの期間が長くなる傾向にあります。
そのため、承継開業で初期費用を抑えられるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

承継物件は、インターネットで探すこともできますが、すべての情報が掲載されているわけではありません。
M&A仲介会社に希望の条件を伝えて、条件に合う承継物件を紹介してもらうほうが早いでしょう。

M&A仲介会社のなかには、承継物件の情報提供や交渉、承継開業に必要な手続きだけではなく、開業後の経営サポートを行うところもあります。
医師が一人で開業準備を行うのはかなり困難なため、信頼できるM&A仲介会社を探すことは、循環器内科の開業を成功に導く鍵となるでしょう。

循環器内科の承継開業は名南M&Aにご相談ください

循環器内科の承継開業は名南M&Aにご相談ください

循環器内科は比較的高齢の患者が多い診療科なので、高齢化社会が進んでいる日本では需要が高くなっていくことが予想されます。
しかし、一般的な内科と比較すると認知度が低いため、開業後に後悔しないためにも、事前に十分な対策を講じておくことが重要です。

名南M&Aは、全国800件以上の医療機関の業務サポートで培ったグループノウハウと医業専門チームが一丸となり、医院承継の支援に留まらず、開業後の経営の安定・成長に向けてグループ全体で徹底的に医師をサポートしています。
循環器内科の承継開業は、名南M&Aにお気軽にご相談ください。

オススメ記事

clinic-008-01.jpg

クリニック開業物件の選び方、押さえておきたいポイントを解説

クリニックの新規開業は、物件選びが開業後の経営に大きく影響を及ぼすと言っても過言ではありません。 そこで今回は、クリニックの開業に向けた物件の選び方や押さえておきたいポイントを紹介します。クリニックの開業を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

0120-123-745 受付時間 平日9:00〜18:00 お問い合わせフォームへ