オススメ記事
整形外科の開業でよくある失敗事例、成功するためにやるべきこと
整形外科の開業を成功させるためには、失敗事例を踏まえたうえで、あらかじめ戦略を立てておくことが大切です。 そこで今回は、整形外科の開業でよくある失敗事例と成功するためにやるべきことについて解説します。整形外科の開業を検討している医師は、ぜひ参考にしてください。
一般的に開業医と勤務医の年収には2倍以上の差があると言われていますが、整形外科医の場合もほぼ同様の結果が出ています。そのため、単純に年収だけを比較すると開業すれば年収が上がるようにも思えますが、開業医の場合、思うような経営ができなかった場合は年収がゼロになるというリスクも秘めています。
そこで今回は、気になる整形外科医の年収や開業後の仕事の内容や働き方、手取りを増やす方法などについて解説します。
目次
整形外科医を親子間で継承する場合、大きく分けて2つのパターンがあります。
1つは生前の継承で、2つ目は死後の継承です。まずはそれぞれについて、詳しく解説していきます。
開業医と勤務医の年収を比較すると、開業医の年収は約2,887万円(月収約240万円)、病院勤務医の年収は約1,456万円(月収約121万円)という結果が出ています。しかし、開業医の場合は「収入=医師の手取り」ではありません。収入から経費を差し引いた金額が実際の年収となるため、開業したけれど思ったよりも年収が増えなかったという医師も珍しくはないのです。
まずは、開業医のなかでも整形外科医に焦点をあて、開業医と勤務医の年収を比較してみましょう。
厚生労働省が公表した資料によると、整形外科の開業医の平均年収は約2,988万円となっています。
開業医の年収が約2,887万円なので、他の診療科目と比較しても整形外科の開業医の年収はやや高い傾向となっています。
整形外科の勤務医の場合、入院施設を持つ病院と持たないクリニックで働き方に違いはあるものの、一般的には外来や救急外来に来院する患者の対応が主な仕事です。
病院の場合は夜間対応を行うこともあるため、時間外勤務や当直・オンコールの対応をしなければならないこともあるでしょう。クリニックの場合は、時間外や夜間対応を行う可能性は少ないものの、勤務医の場合は病院の指示や体制に従って仕事をすることになります。
一方、整形外科の開業医の場合、診療時間や診療方針などは希望する働き方に合わせて自分で決定することができます。そのため、理想とする医療を提供しやすく、ワークライフバランスも充実させやすいといったメリットがあるでしょう。
しかし、開業医は医師としての仕事だけでなく、経営者としての仕事もしなければいけません。お金の管理、集患対策、スタッフの採用や育成など、経営者としての仕事は多岐にわたるため、時間がいくらあっても足りないと感じる医師もいるようです。
整形外科の場合、勤務医よりも開業医のほうが年収は高い傾向にあります。
しかし、開業すれば必ず年収が上がるということではありません。開業医の場合は収入から経費を差し引いた金額が実際の年収となり、開業資金の融資を受けている場合は返済も必要となります。
開業後に年収を上げ、手取り額を増やすためには、早期に経営を安定化することが重要となるでしょう。
整形外科の経営を安定化するために最も大事なことは、患者数を増やすことです。
特に整形外科は患者一人当たりの平均診療単価が低いため、他の診療科目よりもより多くの患者を確保する必要があるでしょう。
開業すれば必ず患者が訪れるというわけではありません。また、すでにかかりつけ医がいる患者の場合、よほどの理由がない限り、途中で医師を変える患者は少ないでしょう。 開業しても患者の来ない整形外科クリニックでは、たちまち経営は立ち行かなくなります。そのため、整形外科の開業にあたっては、ホームページの開設や広告出稿など、集患対策をあらかじめ検討しておくことが大切です。
整形外科の場合、治療の他にリハビリを行うケースも多いため、医師・看護師以外に、理学療法士、作業療法士、放射線技師などのスタッフが必要です。雇用するスタッフの人数が増えれば、それだけ経営者としてのマネジメント能力や労務管理能力も求められることになります。
また、スタッフがすぐに辞めてしまうと求人広告費や教育費などの経費が余計にかかることになり、スタッフの、患者に対する対応が良くなければ、患者離れにつながる可能性もあります。
経費を軽減するためにも、安定した集患を行うためにも、スタッフの育成は整形外科の開業医が年収をアップするための重要なポイントになるでしょう。
整形外科の開業で年収アップを狙うなら、承継開業もおすすめです。
承継開業とは、すでに医院やクリニックを経営している医師から、土地や建物、医療機器、患者やスタッフなどを引き継いで開業する方法です。
承継開業によるメリットには、以下のようなことがあります。
整形外科の場合、リハビリを行う場合は特に広いスペースが必要になるため、建物の費用などが高額になるケースがあります。承継開業なら土地や建物、医療機器については引き継ぐことができるため、新規開業と比較すると初期費用を大幅に抑えることができます。
個人か法人かなどによって条件は異なりますが、承継開業なら承継元の優秀なスタッフを継続して雇用することができるというメリットもあります。
特に整形外科の場合、患者がリハビリのために通院するケースも多く、患者との接点を持つ優秀なスタッフを継続して雇用することで患者離れを防ぐことができるため、経営を軌道に乗せやすくなるでしょう。
整形外科を承継開業する場合、スタッフだけでなく患者も引き継ぐことができます。
患者を増やすための集患対策は必要ですが、すでに通院中の患者の人数や売上実績を参考にできるため収入予測が立てやすく、事業計画が立てやすいのもメリットの一つです。
整形外科の開業医の年収は、勤務医よりも高い傾向にあります。しかし、開業医の場合は収入=医師の手取りではないため、開業すれば必ず年収がアップするということではなく、経営状態によっては年収が下がってしまったり、閉院を余儀なくされるケースもあるため注意が必要です。
整形外科の開業で年収アップを目指すなら、承継開業もおすすめです。承継開業は開業にかかる初期費用を抑えられるだけではなく、スタッフや患者を引き継ぐことができるので、安定した集患がしやすくなるなどのメリットがあります。
名南M&Aは、全国800件の医療機関の業務サポートで培ったグループノウハウで医業専門チームが一丸となり、承継開業までの煩雑な手続きや交渉のサポートを行います。整形外科の医院承継は名南M&Aにご相談ください。
整形外科の開業を成功させるためには、失敗事例を踏まえたうえで、あらかじめ戦略を立てておくことが大切です。 そこで今回は、整形外科の開業でよくある失敗事例と成功するためにやるべきことについて解説します。整形外科の開業を検討している医師は、ぜひ参考にしてください。