医院承継・医院継承|クリニック開業のご相談なら名南M&A

クリニックのM&Aは難しい?価格相場や成功するためのポイント

クリニックのM&Aは難しい?価格相場や成功するためのポイント

近年、「後継者がいない」「医療報酬の引き下げによって経営が悪化してしまった」などの理由により、クリニックのM&Aが増えている傾向があります。
今回は、クリニックのM&Aのメリット・デメリットをはじめ、価格相場や成功するためのポイントを紹介します。

クリニックのM&Aとは

M&Aとは、「Mergers and Acquisitions(マージャーズ・アンド・アクイジションズ)」を略した言葉で日本語にすると、「合併と買収」です。
クリニックのM&Aとは、専門業者やコンサルティング会社に、譲渡先や買収先となるクリニックを探してもらい、クリニックを譲渡・買収して事業承継を行うことをいいます。

M&Aのメリット

M&Aによる事業承継を行うメリットは、大きく分けて2つあります。
クリニックを譲渡する側のメリットは、地域医療の提供を継続した状態で事業を撤退できることと、譲渡対価を得られることなどがあげられます。
また、クリニックを買収する側としても、新たにクリニックを開業するよりもM&Aによる事業承継のほうが費用を抑えられることから、事業承継による開業を希望する医師も増えています。

M&Aのデメリット

クリニックのM&Aのデメリットは、手続きや価格計算が複雑で専門的な知識が必要なことです。そのため、M&Aによるクリニックの事業承継は、病院やクリニックのM&Aを仲介した実績が豊富なコンサルティング会社を利用するのがおすすめです。

クリニックのM&Aの価格相場

クリニックのM&Aの価格の相場は、クリニックの経営状態、診療科目などによって異なります。
クリニックの譲渡価格の決定方法は、純資産の価値に営業権の価値を加算して求める「時価純資産価額法+営業権方式」、が広く用いられます。
複雑な計算方法となるため、適正な価格を見極め、売却価格をいくらで了承するか判断する必要があるでしょう。

クリニックのM&Aの価格相場

クリニックのM&Aを成功するためのポイント

クリニックのM&Aを成功させるために、おさえておきたいポイントを紹介します。

個人の資産とクリニックの資産を整理する

クリニックの譲渡を希望する際は、個人資産とクリニック資産を整理しておくことをおすすめします。
クリニックの譲渡価格を決める「時価純資産価額法+営業権方式」は、簡単に説明すると「時価の資産から時価の負債を引いた金額に営業権の価値を加算して計算する」というものです。
資産が多ければ多いほど譲渡価格が高くなり、買い手側も慎重になります。事業に必要のない財産がある場合は、売却をするなどして整理しておくと良いでしょう。

個人の支出とクリニックの支出を整理する

クリニックの場合、個人の支出とクリニックの支出の境界線が曖昧になってしまうケースも珍しくありません。クリニックのM&Aでは、買収予定のクリニックの財務情報や事業情報、組織情報などを分析し、承継しても問題がないかの審査(DD)が行われます。その際、プライベートで使用した個人の支出がクリニックの支出として計上されていると、その分クリニックの利益が減ることになり、収益力を分析するうえで不利になることがあります。
クリニックのM&Aを成功させるためには、資産の整理と同様に、支出の整理を行うこともとても重要です。

必要な資料、書類を整理する

M&Aによるクリニックの譲渡を希望する場合は、書類の提出を求められたときにすぐに提出できるように、必要な資料や書類の整理や準備をしておきましょう。
個人事業者の場合は、「開設許可証の写し」「確定申告書の写し(直近3年分)」「リースまたは賃貸契約書」「土地建物登記簿謄本」などが必要になります。
医療法人の場合は、「法人決算書の写し(直近3期分)」「財産目録及び固定資産台帳」「固定資産税評価証明書」「定款の写し」など、さらに多くの書類が必要です。
M&Aによるクリニック譲渡を希望する場合は、事前に必要な書類を確認し、準備をしておくとスムーズに話を進めることができます。

患者・スタッフとの関係

クリニックのM&Aを行うと、クリニック自体は存続することはできますが、経営者が変わることになります。そのため、患者やスタッフとの関係性にも考慮することが必要です。
クリニックのM&Aの場合、一般的に患者やスタッフは新しい経営者にそのまま引き継がれることが多いです。買収する側にとっては、集患やスタッフ採用にかかる手間やコストを大幅に省くことができるというメリットがありますが、診療方針を急激に変更してしまうと患者やスタッフが離れてしまう可能性もあるでしょう。
そのため、クリニックのM&Aでは診療方針や勤務環境などの情報の共有を行い、患者やスタッフとの関係が崩れないように注意することが大切です。

譲渡価格の落としどころを決める

クリニックのM&Aでは、譲渡価格の落としどころの見極めもM&Aを成功させる重要なポイントとなります。
あまりにも譲渡価格が高すぎてしまうと、買い手がつかない可能性やM&Aの交渉が難航する可能性が高くなります。クリニックの譲渡価格の計算方法には複数の種類があり、それぞれ計算方法も複雑なため、いくらを落としどころとするかはプロに相談しながら決める事をおすすめします。

信頼できるM&A仲介会社に依頼する

クリニックのM&Aを成功させる最も重要なポイントは、信頼できるM&A仲介会社に依頼することです。クリニックのM&Aは手続きが複雑であり、事業の特性や、許認可手続きを理解したアドバイザーと進める事が重要です。
公式サイトなどを確認し、過去の実績や実際の利用者の声などを参考に、信頼できるM&A仲介会社に依頼するようにしましょう。

クリニックのM&Aで仲介会社を選ぶポイント

クリニックのM&Aで仲介会社を選ぶポイントは、以下の通りです。

  1. 専門性の高いクリニックのM&A実績がある
  2. クリニックのある地域において多くの実績がある
  3. 豊富なネットワークがある

クリニックのM&Aを成功させる鍵となるのは、地域の医療機関に詳しいM&A仲介会社を選ぶことだと言っても過言ではありません。そのため、クリニックのある地域に詳しく、病院やクリニックのM&Aの実績が多い仲介業者を選ぶのがおすすめです。

クリニックのM&Aで仲介会社を選ぶポイント

クリニックのM&Aは名南M&Aにご相談ください

クリニックのM&Aは、一般企業のM&Aと違って複雑な手続きや専門知識が必要となります。
名南コンサルティングネットワークは、事業承継支援20年にわたる実績があり、800件の医療機関への業務支援実績あります。名南M&Aでは、承継開業までの煩雑な手続きや交渉を担当アドバイザーが窓口となり、実績のある専門チームでクリニックのM&Aのバックアップを行っています。
クリニックのM&Aを検討される場合は、名南M&Aにご相談ください。

オススメ記事

医療法人の事業承継方法、手続きの流れについて

医療法人の事業承継方法、手続きの流れについて

医療法人の事業承継は、主に「親族への事業承継」「第三者への譲渡」「他の医療法人との合併」という3つの方法が用いられています。 そこで今回は、後継者がいないなどの理由で事業承継を検討している医療法人の方に向けて、医療法人の事業承継方法や手続きの流れについて紹介します。

0120-123-745 受付時間 平日9:00〜18:00 お問い合わせフォームへ