医院承継・医院継承|クリニック開業のご相談なら名南M&A

クリニック開業は好立地で!選ぶ基準やポイント、探し方を解説

クリニック好立地選び方.jpeg

クリニックを好立地に開業したいという医師は多いでしょう。クリニックの開業場所は、開業後の経営に大きく影響します。
この記事では、クリニックの開業にとって好立地とはどんなところなのか、物件を選ぶ基準や探し方について解説します。

クリニック開業における好立地の基準とは?

クリニック開業においてどんな立地が適しているかは、開業する診療科によって異なります。
クリニックを好立地に開業するには、継続的な集患が見込める場所を選ぶことが重要です。

ターゲット層の人口が多い

クリニック開業では、患者のターゲット層となる人口が多いエリアを選ぶことが大切です。
仮に開業を希望するエリアに競合となるクリニックや病院があったとしても、需要が多ければ継続的な集患を期待することができます。

競合が少ない

地方など、人口がそれほど多くないエリアにクリニックを開業する場合も、診療圏内に競合となる診療科のクリニックがなければ、安定した集患が期待できるでしょう。
開業予定地周辺の競合情報を調べる場合は、すでに開業しているクリニックだけではなく、開業が予定されているクリニックがないかも確認しておくようにしましょう。

認知されやすい

近年、必要な情報はインターネットなどを利用する方が多いですが、視覚情報も重要なポイントになります。
例えば、新たにクリニックを開業する場合、目立つところに看板がある、人通りのある場所から建物が見えるなど、認知されやすいほど好立地と言えるでしょう。
また、テナント開業を希望している場合は、2階以上の物件よりも1階にある物件のほうが認知されやすくなっています。

クリニックの開業場所、好立地の選び方

クリニック開業場所.jpeg

クリニックの開業場所に適しているかどうかを判断するためには、事前に「診療圏調査」を行うのが一般的です。
診療圏調査とは、希望する立地にクリニックを開業した場合、どれくらいの患者が見込めるかを調査するものです。
診療圏調査では、年代別の人口や世帯数などから、潜在患者数や開業後に得られる利益などの予想を行います。
また、開業場所を決める際は地域特有の生活動線を把握しておくことも大切です。
クリニックの場合は住民の生活動線の影響を受けることも多いため、好立地を選ぶポイントとしては、地域住民の生活動線を考慮しつつ、以下のことをチェックしてみましょう。

駅から近い

駅の近くにあるクリニックは、駅周辺に住んでいる方だけではなく、駅を利用する方も利用しやすくなります。
アクセスの良さは大きな集患理由となるため、クリニックの開業場所としては好立地と言えるでしょう。
ただし、その分賃料も高額になる点に注意が必要です。

大通りに面している

大通りに面しているクリニックは人目につきやすく、認知されやすいという特徴があります。
新たに開業したクリニックをできるだけ多くの方に認知してもらうためには、好立地と言えるでしょう。
ただし、精神科や心療内科の場合は、通っているところを他人に見られたくないというという方が多い診療科です。このような場合、大通りに面していることが逆効果となるケースもあるため、人目につきにくい場所にある物件や比較的人通りの少ない場所にある物件を選ぶなどの配慮が必要です。

クルマでアクセスしやすい

特に、小児科、整形外科など、子どもや高齢者が多い診療科では、クルマでアクセスしやすいというのも重要なポイントです。
交通渋滞が起きやすいエリア、駐車場少ない場所は集患に影響する可能性が高くなります。
クルマでの来院を想定している場合は専用駐車場を用意するのがベストですが、十分な駐車場が確保できない場合は周辺のコインパーキングの有無などを確認しておきましょう。

人口増加の見込みがある

新規で駅ができる予定があるエリアや、マンションなどの建設が予定されているエリアなど、人口増加の見込みがある場所はクリニック開業において好立地と言えます。
早いタイミングでクリニックを開業しておくことで、長期にわたって患者を獲得できる可能性が高まるため、再開発情報などもチェックしておくと良いでしょう。

視認性の高さ

大きな看板が設置できる場所や商業施設の中にある物件であれば、クリニックの視認性がより高まります。
ただし、テナント開業の場合、看板やイーゼルの設置が制限されたり、禁止されているケースもあるため、事前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。

賃料は適正か

駅から近い物件や、アクセスの良い場所にある物件は賃料が高くなる傾向があります。
物件の賃料は、クリニック開業後の収益にも大きく影響します。周辺の同じような物件の賃料と比較して、賃料が適正であるかを確認しておきましょう。

診療科に合った建物構造

建物の構造をチェックするときは、診療科に合ったものを選ぶのがポイントです。
診療科別におすすめの建物構造の例を紹介します。

循環器科

循環器内科の場合、慢性疾患や心臓に疾患のある患者の来院が多いです。
そのため、受付から検査室までの動線を分かりやすくできる、車いすで移動される患者も考慮して、ゆとりのある通路を確保できる物件などがおすすめです。

小児科

小児科の場合、感染症のリスクに備え、隔離できる空間を確保するなど、外の雑菌を院内に持ち込まないような工夫が必要です。
また、小児用のトイレの完備や兄弟、姉妹が一緒に来院することを想定して、診察室のスペースを広めに確保できるかといった点もチェックしておくと良いでしょう。

整形外科

整形外科では高齢者やケガをしている患者が来院することが多いので、1階の建物が望ましいと言えます。
また、専用駐車場を完備する、高さの違う椅子を設置する、手すりやスロープを設置するといった配慮も必要です。

精神科・心療内科

精神科や心療内科の場合、通っていることを知られたくないという患者が多い診療科です。
路地を入った物件や1階の物件は避け、奥まった場所にある物件や2~3階の物件を選ぶようにしましょう。

クリニックを好立地に開業するならプロに相談するのもおすすめ

医院承継.jpeg

医師が、自分で診療圏調査をしながら好立地の物件を探すのは簡単なことではありません。
クリニックの立地選びは、プロに任せるのもおすすめです。
また、すでに認知されている診療所・クリニックを引き継いで開業する承継開業を検討するのも一つの方法です。
承継開業であれば、すでに実績がある状態で開業することができるので、クリニックの認知度が高いだけではなく、どれくらいの集患や利益が見込めるかの判断がしやすいというメリットもあります。
しかし、承継開業の場合も、通常の業務を行いながら承継相手を探すのは大変です。
承継開業を検討する場合は、医院承継の実績が多いM&A仲介会社に依頼することがおすすめです。

クリニック開業立地選び、医院承継は名南M&Aにご相談ください

クリニック開業の成功は、立地選びで決まるといっても過言ではありません。
しかし、好立地の物件を探すためには、診療圏の調査や価格が適正であるかなどの調査が必要となり、医療の知識以外の専門的な知識も必要です。名南M&Aには、全国約800件の病医院経営の安定・成長をサポートしてきた実績とノウハウがあります。
税務・労務・法務・不動産・資産形成等有資格者の専門家チームが一丸となり、案件紹介から開業までワンストップで医師のサポートを行います。
クリニックの開業地選び、医院承継は名南M&Aにご相談ください。

オススメ記事

clinic-008-01.jpg

クリニック開業物件の選び方、押さえておきたいポイントを解説

クリニックの新規開業は、物件選びが開業後の経営に大きく影響を及ぼすと言っても過言ではありません。 そこで今回は、クリニックの開業に向けた物件の選び方や押さえておきたいポイントを紹介します。クリニックの開業を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

0120-123-745 受付時間 平日9:00〜18:00 お問い合わせフォームへ